1

ずいぶん久しぶりの更新。
たまに生存報告をしておかなくては、と思い深夜に短文をupしておく。
仕事が忙しいこともあるのだけど、誰からも強制される事なくやっていることなので、他に楽しみが出来ればそちらを優先してしまう。それと、一度更新しなくなるとタイミングを失ってしまう。帰宅後風呂に入り、ビールを飲みながらPCに向かうところまでは同じなのだが、Huluに加入して海外ドラマを観る習慣がついてしまったのが大きい。
それから、どういうわけか、nasneを購入してしまった。そもそもの始まりは昨年末のPS3入手に端を発する。それまで部屋には古いブラウン管TVしかなかった。これではせっかくの高画質なゲームも宝の持ち腐れである。そこで24インチのLEDモニタ入手する。ついでにPCもそのモニタに接続した。高精細なのは素晴らしいのだが、これまで満足していた動画サイトの画質の荒さが気になりはじめ、HD画質で録画できる機材を探しているうちにnasneにたどり着いてしまったというわけ。
周期的にこういった衝動が訪れる。実はPS3を購入したのはこれで3度目。しばらくすると飽きて見なくなってしまう。今度はどこかへ行きたくなる。内→外へと向いたくなる欲求を交互に繰り返す。
僕らが旅に出る理由は、こんなものでもいいと思うのだ。
■
[PR]
▲
by telomerettaggg
| 2014-07-14 02:13
| DA 18-55mm f3.5-5.6

土曜日:名古屋にてカメラショップ巡り>ハービー山口氏のトークイベント参加>街中スナップ
日曜日:前日からそのままショットバーへ>朝帰宅>14時から潮干狩りへ>夜再びショットバーへ
こんな感じで遊びほうけてもうフラフラ。たまには思いっきり遊ばなくちゃ!ですよね?
______________________________
※映画
男たちの大和
※本
キッドナップ・ツアー 角田光代
そして誰もいなくなる 今邑彩
スワロウテイル 岩井俊二
ヒカルの碁(1)~(19) 原作)ほったゆみ 漫画)小畑健
■
[PR]
▲
by telomerettaggg
| 2007-05-21 11:53
| DA 18-55mm f3.5-5.6
▲
by telomerettaggg
| 2007-03-31 20:01
| DA 18-55mm f3.5-5.6

PENTAX K100D+DA 18-55mm F3.5-5.6AL
テロメアにとっては気まぐれかもしれないけどさ、俺、テオにとっては必然のレンズ、それがズームレンズなんだ。
やつには撮影中にズームリングまで動かす余裕がないって言うけど、やっぱり一本で広角から準望遠までを済ませることができるのは便利だし、スナップには欠かせないと思うんだよね。
このレンズはistDsにキットレンズとしてセットで付くような、スペック的にはたいしたことのない、それもDAだからデジタル専用レンズだけど、そこはペンタックス、手は抜いてないと感じたよ。廉価に仕上げるため、絞りリングは省略されてるのが玉に瑕だけどもさ。
ただ、ズームレンズは使いこなしがむつかしい、というのは、俺もテロメアと同意見なんだ。ズームは、被写体を大きく捉えるために使うんじゃなくて、画角の違いによる背景のボケ方、構図のとり方のためであって、足を使わずにズームリングを動かしてればいいから便利~なんて気軽に使えるものではないと思う。万能な道具は単機能のものよりも使いにくいのは当然のことだと思う。
もちろん、単焦点レンズにはまたそれなりのむつかしさがあるけれど、どっちにしても、ズームレンズを初心者が使うようなカメラにセットでつけて便利ですよ~、というやり方は余り納得が行かない。まあ、それがユーザの求めるものだから、というのだから仕方ないか。
FA43mmF1.9 Limitedはテロメアに任せて、俺はしばらくこれ一本で行くつもり。
ヤツはヤツでスクリュウマウントとかいうけったいな古いレンズにまで手を出してるからな、俺はそんな沼にはまるつもりは全くないのだよ。
でも、このレンズ、安かったわりには映りもなかなか良くて、マクロ的な使い方もできてすごく気に入ったよ。銀塩カメラ換算で80mmちょいしかない望遠側いっぱいで最短距離撮影すると、なんかソフトフォーカスがかかったような表現になるんだけど、まあ、それはそれ、わりきって使ってみよう。
偉そうに書いてるが、俺だってズームレンズは初めてだ。これから実践あるのみ。写真に近道も練習もないのだから。
■
[PR]
▲
by telomerettaggg
| 2007-03-31 14:53
| DA 18-55mm f3.5-5.6
1